合同会社ぶどうの枝

Pocket

「あなたらしく、自分らしく」をいつまでも

弊社は、札幌市北区新琴似にある、高齢者向けのリハビリ特化型デイサービスを運営しており、「寝たきりにならない身体づくり(寝たきり予防)」や「認知症予防」に特化しております。

また、「あなたらしく、自分らしく」をモットーに、作業療法士(OT)が日常生活や将来のビジョンを見据えたリハビリを提供しております。

さらに、”人がマシンに合わせる”のではなく、”マシンが人に合わせる”ことが可能な酒井医療のパワーリハビリマシンを導入することにより、より細部までより効果的なリハビリを実現しております。

老後の生活を豊かにするためにいつまでも元気に送って頂くため、スタッフ一同、ご利用者様に寄り添ったリハビリを提供できるよう細心の配慮を心がけております。

「あなたらしく、自分らしく」をいつまでも、を実現するためには、心身共に元気で健康でいる必要があります。いつまでも笑顔で楽しい生活を送るために、リハビリ専門のデイサービスでしっかり鍛えてあなたらしい楽しい老後生活を送っていける身体づくりをして行きましょう☆彡

           
機能訓練指導員は、
作業療法士以外は意味がない!?

機能訓練指導員は作業療法士(OT)以外は意味がないのか、ということですが、結論としては、“意味がなくはない”です。

ただし、弊社が柔道整復師でも理学療法士でもなく作業療法士を機能訓練指導員として配置しているのは、“リハビリの考え方の違いがあるため”です。

柔道整復師とは?

マッサージや身体の矯正などに重きを置いており、いわゆる”気持ちいい”リハビリを主軸にしてリハビリを提供します。

理学療法士(PT)とは?

現在の身体状況にアプローチをし、どのようにリハビリをするかを考察しながらリハビリを提供します。

作業療法士(OT)とは?

現在の身体状況に加え将来の在り方を見据えてアプローチをし、どのようにリハビリをするかを考察しながらリハビリを提供します。

まとめ

弊社が作業療法士を機能訓練指導員として配置する理由としては、”将来のビジョン”を見据えながら、現状の日常生活動作(ADL)の改善をすることで、質の高い生活(QOL)の改善に力を注いでいるからです。

           
酒井医療のリハビリマシンを導入する意味とは?

弊社がパワーリハビリとして酒井医療のマシンを導入している理由としては、
一言でいえば、“他のリハビリ特化型デイサービスとの差別化”を図る為です。

具体的には、他社で導入されているパワーリハビリマシンの多くは、いわゆる
“人がマシンに合わせる”必要があるため、どうしても身体に負担がかかってしまうパワーリハビリとなってしまいます。

ですが、当社が導入するパワーリハビリマシンは、“マシンが人に合わせる”ように設計されたマシンであるため、身体への負担がかからず、ピンポイントで効果的に鍛えることが可能です。

☆★このマシンの違いにつきましては、実際に弊社のマシンと他社マシンを体験し、比較して頂くことでお分かり頂けると思います★☆

👉当所と他デイのマシンを比較!!

“他デイサービス”で導入されている
比較的安価なパワーリハビリマシン

細やかな設定が出来ないため、個々の身体に合わせられず、”期待するリハビリの効果が得られない”場合があります。

“当事業所(ぶどうの枝)”で導入している
酒井医療のパワーリハビリマシン

角度や伸縮率、負荷設定(2.5kg毎)など、あらゆる身体状況に合わせて細やかな設定が可能ですので、”リハビリの効果が十分に期待“できます。

主要マシンやリハビリ内容

レッグプレス

立ち上がり、着座動作の改善、立位、歩行の安定を目指します

ローイング

胸郭可動性の改善、姿勢の改善を目指します

ヒップAB

立位・歩行の安定、骨盤・股関節周囲の安定性と可動性を向上します

トーソFLEX

立ち上がり、着座動作の改善を目指します

プレステップ

豊富な研究、臨床データから生まれ、各種疾患のリハビリテーション中の方でも、座ったままで、歩行動作に近い効率的な上下肢連動運動を行うことが出来ます

ストレッチボード

安全に効果的に足首・ふくらはぎ・太腿を伸ばすことが可能で、O脚・X脚にも効果的です

平行棒

平行棒は良い姿勢の学習や、歩行訓練を行う際に使用し、手すりの高さや幅の調整ができるので体格に合わせて訓練ができます。 歩行・姿勢訓練のほかに術後の筋力訓練・片足立ちによるバランスの改善にも効果があります。 平行棒を用いることで安全な訓練が可能となります。

常駐の作業療法士(OT)による個別リハビリ

リハビリに精通した専門の作業療法士(OT)がつきっきりで利用者様ごとにふさわしい最善のリハビリを計画的に行います。

レクリエーション

物忘れや認知症予防のための脳トレを兼ねたレクリエーションを設けており、楽しみながら脳の賦活(活性)化を促してゆくことが特長です。

私たちの取り組み

パワーリハビリテーションを中心に、作業療法士(OT)による日常生活動作(ADL)やその先を見据えた生活の質(QOL)改善のための「こころ」と「からだ」の専門的なリハビリテーションに加え、利用者様間の楽しいレクリエーションの時間を確保しております。

ゆったりとしたスペースでの楽しい交流時間もあります。

  • 「あなたらしく、自分らしく」をモットーに、リハビリだけではなく、お茶やコーヒーなどを飲みながら利用者様同士の楽しいレクリエーションや会話の時間も提供しております

パワーリハビリテーションとは

  • 日常生活(活動)に必要な「身体的パワー」を増大させ
  • これを基に活動への自信・安心感をもたらして
  • 活動的な生活(ライフスタイル)を再び取り戻す「行動変容」を最終的な目標とするリハビリテーションのことです。

その人に合った細やかな設定

  • 全てのマシンはその人の筋力や可動域制限、柔軟性などに細やかに合わせることで、最適で無理のないリハビリを実現することが可能で、マシン操作時には必ず指導員がついてリハビリを実施しますので安心・安全に行うことが出来ます。

==========
札幌のWebマーケティング会社のSHSGに取り上げられました。
掲載記事:札幌市北区にあるリハビリセンター「新琴似リハビリセンターぶどうの枝」をご紹介!
に取り上げられました。
==========

※レバウェル様にて、事業所の特徴や働く魅力について取材をしていただきました!

「あなたらしく、自分らしく」

をいつまでも

合同会社ぶどうの枝

代表社員 高橋克明

合同会社ぶどうの枝
〒001-0905
札幌市北区新琴似5条7丁目1-20丸不二ビル1階
TEL 011-374-6039 FAX 011-374-6657
E-mail:info@budou-eda.com

協賛一覧